トモヒコTV(YouTube)のブログ

三浦春馬さんの事件解明。政治、皇室、芸能界の闇を探る

「やよい軒」「ほっともっと」運営会社のプレナス 大戸屋・コンビニとの“死闘”の行方【Yahoo掲示板・ヤフコメ抜粋】

     f:id:tomohikosatou:20190910225628j:plain

【Yahoo掲示板・ヤフコメ抜粋】

 

独身なんで弁当はよく買いますけど、極力コンビニは避けます。おいしくない。弁当屋さんには頑張って欲しい。

 

 

 

弁当外食に関わらず、日本人の可処分所得が減っているのに、提供するモノやサービスが値上がりすることで業績が振るわないなんてのは当たり前のことだが。本当に日本が貧乏になっている。

 

 

 

中途半端に値段が上がると、逆に味は捨てて量と値段のバランスが優先になって、個人店の弁当屋さんやスーパーが気を吐いてる298円弁当が注目されてくるかもね。
とにかく、売り上げが上がらないからといって、リニューアル名目の価格アップは逆効果。
市井の人々は単に収入が減って使えるお金が無いから、これまで通りの買い方が出来なくなってるだけなので、美味しければ高くても金出すだろう、は無い。
日本はもう終わり。

 

 

 

いまさら転換しても遅いな。まずやらなければいけないことはスーパーに行って弁当や総菜や冷凍食品の価格、味、バリエーションをよく調べた方が良い。今のほっともっとのやり方ではもうとっくに太刀打ちできなくなってるのがわかる。コンビニやスーパーに真似できないような商品を常に開発してオンリーワンをうたって庶民を味方につけて来なければいけなかったのにとてもじゃないが今の経営者では未来はまずないだろう。最後は給料の安い外国人従業員を大量投入して値下げするなんて正気の沙汰ではないし、そんな会社が永遠に繁栄するわけがない。

 

 

 

やよい軒が流行っているのは、弁当屋さんならではの調理法を導入して安価で、副菜も添えた品数ある定食を提供出来ているから。
味は同じでも弁当の場合、主たるおかず+白ご飯の2品に留まり健康的なイメージが足りないイメージ。
コンビニも弁当の売上が落ちているらしいので、ほっともっとさんだけに限らず、中間価格の弁当屋さんは厳しい時代と言って良いと思います。

 

 

 

関係のない会社なのであまり言いたくはありませんが、沢山の従業員さんがいて、沢山の幹部がある会社で何故客が来ないのかなんて簡単な事で頭を抱えるのかわかりません。店舗で働く従業員さんも家に帰れば1人の消費者でしょ?自分達が買いたい弁当を作り、行きたいと思う弁当屋さんを作ればいいだけです。まず、店舗の外見や弁当の味は二の次です。お金が無くてもお腹いっぱい食べられる事が本来優先なのでは?弁当代に上乗せされた店舗改装費や広告宣伝費を弁当食べたいだけの消費者が負担する必要があるのでしょうか?問題の本質を見誤っています。非難する訳ではありません。頑張ってほしいから言うのです。お洒落な入れ物も、格好つけた店舗も興味ありません。弁当が主役です勘違いしないで下さい。

 

 

 

最近になって久々に利用してみたら、値上がりは想像ほどではなかったものの全体的にサイズダウンしているし、添え物がぐっと貧相になっているし、何よりメインのおかずが美味しくない。
昔は価格以上の満足感があったのに、今は完全に逆。
弁当の需要はある、やり方がまずくて客離れしているだけ。

 

 

 

客が多く安定している店って一般的にあまり客を選ばず、多少おしゃれや高級感を狙ったメニューを出したとしても、低価格でも満足できるメニューもしっかり維持してて、大衆性を失わないようにしていると思う。メニュー、値段、客層などで多様性を失ってない感じがする。
やよい軒は、その点はまずまずだと思う。お代わり自由でガッツリ系・男飯系の客も維持しつつ、大戸屋的ヘルシーでプチおしゃれ贅沢感のあるメニューもないわけじゃない。客層も幅広い。旧名「めしや丼」時代から行っているが、女性客も増えた。
ほっともっともイートインスペースがあるのはいいかも?低価格メニューを維持すれば学生などの若者もターゲットにできそう。
大戸屋は、コンセプト的に難しい方向に行ってると思う。値段高めで客層が限定されがち。
総じて値段、メニューなど様々な観点から、多様性も大事にしつつ、大衆性を失わない店づくりが大事だと思う。

 

 

 

お弁当屋さん、近所にあれば利用したいけどなぁ。コンビニは味の割に高いので利用しません。
会社員なんかは、夜は料理や外食するよりお弁当を買って家で食べる方が多いと思うので、客は必ず一定数いるはず。最近はスーパーのお弁当が安くて美味しいから、案外そっちが客を奪ってるのかも?
個人的には味も値段も良いとは思うのですが、あの待ち時間がネックかな?、、と。
出来立てですし、自分で注文しといて待たされてるなんて表現は、、、といった所ですが^^;)、今はスマホもあるので良いですが、あの待ち時間を簡易的な椅子もしくは立ったままで過ごすと、何やら廊下で立たされているような気持ちになります、、。笑
スペース的に難しいとは思いますが、注文後、多少時間がかかる業態なので、この”待ちスペース(時間)”をもう少しゆったりと過ごせたらなぁなんてわがままを考えてしまいます。とにもかくにも、がんばって貰いたいです。

 

 

 

 

地方に住んでいる身ですが正直値段が上がっていくのはどうしようもないと思う。
企業努力云々言われるのかもしれないが、最低賃金も上がっている。最低賃金のはるか上の金額でないと今や人も集まらない。賃金が上がっているから物流・仕入れ・消費税の値段も上がっている。Aiの機械導入といっても限界はあるし。人件費カットのため人をカットすれば当然サービスが悪いなどの意見もある。でも労働法は変わり残業もなくなる。
すべてにおいてコスト増にも関わらず、値段据え置きは経営としてなりたたないと思うのですが。

 

 

 

弁当屋の命ともいえる唐揚げの質を落としたことは最大の愚策。
自分も週に2~3回利用していたけど、現在の唐揚げになってからは全く行かなくなりました。

 

 

 

私にとってメニューが魅力的でなくなりました メニュー全般のことを言っているのではなく、私の次の一食分の予算に収まる範囲での選択肢での意味なので 頭に『私にとって』とつけました
以前、よくお世話になってた頃は、私にとって、メニューの中での選択肢が広く、とても魅力的でした なので、高頻度に利用していたと思います
あと、店舗によるバラツキがあるのかもしれませんが、私の利用できる範囲にある店舗のごはんが、ある時期からおいしくなくなったんです…
これは私にとって致命的です かつ丼なんて、がっかりするレベル もっと安く買えるスーパーのカツ丼と比較しても、がっかりするレベルは大差ありませんでした
店舗による差の可能性もあるので、最初にカツ丼でがっかりした店舗ではない店舗で同じカツ丼頼みましたが、見事にがっかり…
それ以降、行かなくなりました 残念です…


「やよい軒」「ほっともっと」運営会社のプレナス 大戸屋・コンビニとの“死闘”の行方【Yahoo掲示板・ヤフコメ抜粋】