トモヒコTV(YouTube)のブログ

三浦春馬さんの事件解明。政治、皇室、芸能界の闇を探る

上場「地銀」6割が業績悪化、利息収入「低迷」【Yahoo掲示板・ヤフコメ抜粋】 


上場「地銀」6割が業績悪化、利息収入「低迷」【Yahoo掲示板・ヤフコメ抜粋】

            f:id:tomohikosatou:20200216084900j:plain

【Yahoo掲示板・ヤフコメ抜粋】 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 昭和の時代、都市銀行で1階のATMに並んでいる黒山の人だかりを、2階の支店長室や融資部の部屋から見下ろして、「ドブ や 汚泥 とか ドブ客」と呼んでいました。
当時の三和銀行の支店長が目の前でそう呼んでいました。
とにかく長時間窓口で、お客さんを待たしたり、、、。
都市銀行の大名商売と言うより、悪代官商売の終焉の時代が来たのだと思います、、、。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 銀行にとって収益の稼ぎガシラである利息では期待できない。ATM手数料も電子決済で頭打ち。今度は口座維持手数料ですか。ひと頃よりは下がったとは思われるが、給与は他業種よりはまだまだ高い。今後はAIやロボットでさらに人員整理も進みそう。金融業界に明るい展望はあまり見えない気がします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 金利が安くても借り手のいない状況じゃしょうがないよね。
まあ金融機関数がそもそも多いし、人員も多い、非効率の塊だからな。
今までは企業を生かしたり殺したりする側だったけど、自分達も周りに左右される立場になったってことだね。
不良債権とかの影響じゃない分、良くなる可能性は低いよね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 元銀行員ですが、日本の銀行は金融庁の顔色ばかり見て独自の判断が出来ない銀行ばかり。
本当に融資が必要な取引先ではなく資金豊富な安パイにだけ融資する。
そして二言目には担保、保全。
金融庁も分類債権のチェックばかり。
企業の将来性を判断する能力に欠けているから現在の状況は必然です。
日本の金融システムに未来はありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 人員削減してAI導入するしかないね。
削減する順番はもちろん高級取りから削減だね。ただそこにいるだけの無駄な役員、部長も減らし超スリム化しないとね。
本当に胸くそ悪い行員って多かったから清々するわ~!転職も厳しいと思うしね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 金を借りて運転資金や設備投資をする。
銀行が赤字では企業もそれだけ弱ってきている。30年前は日本の企業が世界の時価総額トップ50社をほぼしめていた。今ではトヨタのみ。国として没落し始めていると思う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 その役割を考え直すべき時に新たな方針や戦略を打ち立てられなかったり、体力のない金融機関は淘汰されるというフェーズに入って久しいですが、延命してきた金融機関もありますので、「いよいよ終わりにしますよ」ということを「発表するフェーズ」に入ったように見えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 銀行の本分である「金貸し」する場がないし、貸し渋りもしているので、当然業績は悪くなる。日銀が刷りまくっている金は回ることなくまた日銀に返ってきている現象だし、刷ったお金の行き先は都会のいい不動産に流れて都会の好条件の不動産だけが値上がりする始末。結局、地方置き去りのアベノミクスの失敗の形が地方の企業に出て、それが地銀に業績不振になっている。本当にこの国はヤバい方向にむかっている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 地方は人口減少が進んで、潰れる地銀が増えていくことでしょう。
新卒は、もったいないから地銀なんかに就職決めない方がいいよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 そもそも地銀は役割を失っている上にあらゆる環境が逆風で、ビジネスモデルが相当壊れている。
合併してコストを規模で下げるしかないが、それだと行き着く姿はメガバンクと同じ。しかもその道中は極めて困難な調整で消耗する。
規模を縮小してニッチ化すると競争力がますます減ってメガバンクや郵貯に持っていかれる。
最大のリスクは人口減と地方の衰退に他ならない。いずれにせよ問題が進行していない今のうちに、手を打たないと。
同じことは地方の行政組織にも当てはまる。これからは過去と違う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

企業もあまりお金を借りず、個人も住宅ローンを無理してくまなくなっきている。
直接決済も増え、先行きは暗いですね。
ひと昔前は、学生の人気就職先でしたが、
今では斜陽産業です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本業の貸金業務は低利の時代が長引きやるだけ赤字。なのに銀行員は自身のノルマの為更に他行金利を下回った金利を出してでも融資を実施。完済になっても融資先数を維持するため、赤字確実な案件でもお願いセールスによる営業でなんとか融資先を確保しようとする。
貸金による十分な収益確保が出来ないため、手数料稼ぎに大した知識も持たない状態で投信や保険を販売。もちろん各営業マンはこちらにもノルマを課されているため、顧客意向を無視して高手数料の商品ばかりを推進。手数料稼ぎに努しみ、損しても知らん顔。お客には経営改善のために経費削減や不採算事業の見直し等偉そうなことを指導するわりに、どこの銀行も自分のとこの赤字営業は全然見直しが出来ていない現状。赤字だろうが顧客ニーズを無視しようが結局はノルマをこなした営業マンが評価される体制となっており、古い事業文化という根幹から見直さなければ銀行が良くなることはないだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

来週17日に2019年10月から12月期のGDP速報値(1次速報)が出るが、消費増税の影響で年率でマイナス4%程度を記録するのではないかと予想されている。
ちなみに、これには今回の新型コロナウイルスによる経済への影響は含まれていないので、2020年1月から3月期のGDPはそれを超える悪い数値が出るのも間違いないだろう。(さらなる財政出動によって景気の底上げを図らなければ、近年では最悪の経済状況を迎える可能性は十分ある)
よって、地銀にとっては今後も厳しい経営環境が続くので、長期的には生き残りをかけた経営統合や合併が相次ぐのは避けられないだろう。
しかしながら、令和の時代は平成よりもさまざまな面でさらに厳しい現実が今回のコロナウイルス騒動を見ても待ち受けていることを暗示しているようだが、今の日本の政治の堕落ぶりを見ていても、日本の未来に希望が持てない人が増加すると思われる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

進化をしてこなかった古い体質の金融機関が時代の流れに取り残されただけ。証券でも野村證券は衰退の道を辿る。一方で、SBIや楽天などは好調だ。時代は変わる。いつまでも昭和のやり方でやっていけるわけがない。適応できない企業は衰退する。これは代謝に過ぎない。新しい企業やサービスが生まれ、消費者は恩恵を受ける。
あと、金利を引き上げるわけにはいかない。消費税を増税したバカ政府だから、いずれは景気を回復していない段階で金利を引き上げるかもしれない。それはいつか分からないが、それまでに多くの金融機関が倒産する。そして、金利を引き上げたとき、中小企業や個人は潰れていく。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

銀行というのは金を安全に保管しておくところとして考えてる。

社会が完全キャッシュレスを実現したら本当に存在価値を無くす。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これだけネットが普及すれば情報そのものが容易く手に入るから、知識のない銀行マンに頼る必要も無いしね。

事業資金も場合によってはクラファンもあるし、貨幣価値の時代も変化しつつある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

わざわざ銀行迄行かなくてもPCやスマホが有ればNet決済で事足りる時代。低金利で銀行も金貸す相手先探すのは至難の業。まだまだ銀行数多過ぎて飽和状態。これからも銀行本体や支店数を減らすのが加速されていく気がします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(トモヒコの私見)

地銀に限らず、多くの企業が時代の変化に取り残され衰退していく。

ネットとスマホの進化によって、知識と技術の優位性がなくなった。

生き残るのは、逆にネットとスマホを使いこなし

多くの情報に触れ、その中で自分にとっての最適解を導き出すこと。

それは、人それぞれ方法は違う。